fc2ブログ

eBayでそろそろ海外ノマド生活

eBay、FXで自由な時間を作って、海外ノマドを目指します

≫ EDIT

発送代行xクーリエについて(その3)

こんにちはRYOです。本日もお読みいただきありがとうございます。


昨日クーリエを取り扱い可能な発送代行会社を6社紹介させていただきましたが、1社ご紹介を失念しておりましたので、改めまして紹介させていただきます。


7. オークレボ「FedEx」
http://aucrevo.com/

オークレボはSAATSフルフィルメントと契約する前までは使わせていただいておりました。
当時は中古カメラの在庫を送付して写真撮影と商品保管、そして売れたら発送いただくという有在庫販売に加えて、
売れた商品を仕入先から直接送付して梱包発送いただく無在庫販売でも大変お世話になっておりました。

今回日本郵便が止まった以降どうなっているのか気になって、オークレボを使っているセラーに話しを聞いてみると、
現在はFedExと契約されてFedExの特価料金で発送が可能になっていることが分かりました。

料金表をちらっと見せてもらいましたが、DHLのeBayセラー特別料金には叶いませんが、昨日FedExを扱う発送代行会社を数社挙げさせていただいた中では最安の料金体系で受けてくれているようです。
月額料金としてAプランの5,800円が必要ですが、送料の割引を考慮すると3~4個発送すれば他社より格段に安くなってくると思います。

中古カメラの発送代行としては長くに渡りかなりの実績を持たれている会社なので梱包品質は間違いないと思います。
わたしも万が一DHLとの契約が通らなかった場合は、最近はFedExのほうが何かと評判がいいようなので、オークレボさんをメイン候補にする検討もしたいと思います。


以上となります。また今後も何か情報があればシェアさせていただきます。


それでは本日はこのあたりで。
スポンサーサイト




| Amazon輸出 | 21:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

発送代行xクーリエについて(その2) PM物流様からのご案内有り

こんにちはRYOです。本日もお読みいただき誠にありがとうございます。


先日のブログの続きになります。
http://5nomad.blog.fc2.com/blog-entry-162.html

クーリエを扱っている発送代行会社について、わたしが検討、契約したところは以下になります。

中でもPM物流様は以前より直接コンタクトさせていただいており、今回ご紹介文をいただいたのと、
わたしからの紹介と申し出ていただければ「初回5個分の代行手数料無料」にする特典を付けていただけましたので、
お試ししやすいかと思います。

(順不同です。内容はわたしの主観も入っており間違いがある可能性もあります。詳細は直接お問合せをお願いします。)


1. Hi-Express「DHL/FedEx」
http://hi-express.jp/

高重量のものが非常に安いです。その分、月額料金が19,800円と高めですが、重い商材の場合はお得になってくると思います。
ただ現在は定員オーバーなのか申込みを停止されており、契約は諦めました。


2. MallTail「FedEx」
https://jp.malltail.com/

FedExを使う代行会社です。本人確認書類を提出して契約まで2-3日で完了しました。料金はUS宛では高くもなく、安くもなく、EMSの代わりにはいいと思います。
月額料金も必要なく緊急時用として契約しておいてもいいかもしれません。


3. オープンロジ「DHL」
https://www.openlogi.com/

DHLを使う代行会社です。月額は必要ありませんが、DHLは個人で契約する必要があるようです。
わたしは申請してオープンロジ様の審査は完了しましたが、DHL側がまだ審査中だったことと、他の発送会社と比較するため保留にしています。


4. モノダスフルフィルメント「DHL」
https://a-ishizaka.com/lp/mf

ご存知の方も多いと思いますが、石坂さんという方が立ち上げられた発送代行です。モノダスという出品管理ツールを利用していればさらに安くなるようですが、
一般会員でも月額1,500円、1個350円でDHLとの契約もなしで発送代行いただけるのは格安だと思います。DHLの料金もebayセラー特別価格が適用されているようですので、
わたしもDHL契約が直接出来なかった場合は申込みしようと考えております。


5. SAATSフルフィルメント「DHL」
https://saats.jp/jpn/portfolio/saats%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/

かれこれ5年近く使わせていただいている発送代行会社です。
今回日本郵便にかわり、DHLと個人契約すれば発送代行可能だと案内をいただいたので、DHLとの契約後はまずはSAATSフルフィルメントで発送を考えています。
これまで大きなトラブルもなく、様々なイレギュラーが発生した場合でも細かく対応いただけるので安心感は一番大きいです。
契約するためにはSAATSの会員か、各種セミナーに参加して募集枠がある際にしか申込みできませんが、今回のコロナの影響で特別枠ができているかもしれませんので、
一度お問合せをお願いします。


6. PM物流「FedEx」
http://oneone.toremane.com/

最近海外発送をスタートされた発送代行会社です。元々国内発送では多くの実績をお持ちで、またスタッフの方もヤマト出身の方が在籍されており高い品質で提供されているようです。
今回は上述したようにご紹介文と、特典もいただいたので、一番お勧めの発送代行になってくるかと思います。
海外向けはFedExを使って発送されますが、料金表を見てもわかりますが、低重量ではEMSより安く、高重量ではかなり安価になってくるようです。
またわたしは今後PM物流様はDHLの発送代行会社と同時に利用させていただき、高重量になってくるUS FBA宛の荷物は全てお願いしようかと考えています。


以下にPM物流の高島様よりいただいた紹介文を掲載させていただきます。



************************

はじめまして。
この度は当方のサービスをご紹介させて頂く機会を頂きまして誠にありがとうございます。


国内/海外、無在庫/有在庫、個別配送/FBA納品問わず
幅広いニーズにご対応する物流代行事業を運営しております高島と申します。
これから何卒宜しくお願い致します。


まず、始めに当方の代行サービスポートフォリオを簡単にご紹介させて頂きます。
①<【業界内最安】海外の個別配送&Amazon FBA納品の紹介ページはこちら>
http://oneone.toremane.com/international

②<【無在庫転売特価】国内個別配送の紹介ページはこちら>
http://oneone.toremane.com/buturyu

③<【メルカリ対応!】フリマアプリの代行発送紹介ページはこちら>
http://oneone.toremane.com/fleamarket


以下、アピールポイントになります。

■業界内最安料金
【代行手数料】
海外であれば1配送290円、国内であれば1配送350円から承ります!
※梱包資材費込

インボイス発行料、関税手数料、同梱手数料、写真撮影料、返品手数料など一切頂きません!
1発送あたりいくらという至ってシンプルな料金設計を実現しております。

<代行手数料一覧はこちら>
http://oneone.toremane.com/代行料金一覧/


【国際送料】
どんな重さにおいても業界内最安を実現しております。
FedEXを採用しており、低重量帯においてはEMSよりも安くい料金を実現しながら、
高重量帯でより強みが活きる価格設定になっております。
<送料一覧はこちら>
http://oneone.toremane.com/送料一覧/


■サービス提供範囲
PW物流であれば、"商品の仕入 -> 荷受 -> 梱包 -> 発送" までワンストップで対応できます!!

仕入からご対応可能な業者はPW物流のみです!!
個別要件へのカスタマイズに提案も可能ですので是非、一度ご相談ください。


■自慢の作業品質とスピード
倉庫にて作業を担当するのは、ヤマト運輸出身のプロスタッフを採用しているため作業品質は折り紙つきです。
危険物判断にも優れており、過去には当サービス側で出荷見合わせの打診をご契約者様にすることで
ショップアカウント保護にお役に立てたことがございました。

また、倉庫に入荷した商品は午前中入荷であれば現状、即日出荷できております。
配送スピードが求められる無在庫転売においても業界随一の強さを誇ります。
リスクアウトソースの意味でも、是非発送代行サービスのご利用をご検討いただけますと幸いです。


■お問合せ先
ご連絡は下記までお気軽にお願いいたします。
ChatWorkID: toremane

※下記URL記載のフォーマットをご利用いただけますと幸いです。
http://oneone.toremane.com/お問合せ/



★★★紹介者特典★★★★

細谷さんからの紹介で個別発送5回分の代行手数料を無料とさせていただきます!!
※送料のみご請求させて頂きます。

入会金・月額利用料もありませんので是非お試しでご利用いただけますと幸いです。

★★★★★★★★★★★★


ご連絡お待ちしております!!
最後までお読みいただきありがとうございました!!

************************




それでは本日はこのあたりで。

皆さんがんばってコロナ禍を乗り切っていきましょう!

| Amazon輸出 | 22:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

発送代行xクーリエについて(その1)

こんにちはRYOです。本日もお読みいただきありがとうございます。


随分と間が開いてしまいましたが、2月頃からは新型コロナの影響でビジネスに大きな打撃が出てしまいました。


ただ持続化給付金を受けるほどのダメージではなかったので、わたしはまだマシなほうなのかもしれません。


物販ではAmazon輸出、ebay輸出のほうは日本郵便がスペイン、韓国、イタリアが引受停止した頃までは続けていたのですが、
その後次々に引受停止国が増えだした頃から、こればまずいなと判断してアメリカが引受停止になる直前には、どちらもバケーション設定にして完全に停止しました。

ですので4月の売上は5日くらいまでしかなく、その後は今までゼロが続いている状況です。


こういった状況を打開すべく他のセラーは3月後半から4月上旬にかけ日本郵便に代わる輸送手段として、DHLとFedexといったクーリエと次々と契約してビジネスを続けていっていました。

ただわたしは発送代行のSAATSフルフィルメントのを利用していたので、ボーッと指をくわえて見てるしかなかったです。

(実際にはただボーッとしてたわけではなく、国内の販路を深堀りしたり、受託開発を受けたりして下がった売上をなんとかカバーしようとしてました。)


そんな中、4月後半になるとSAATSフルフィルメントがDHLと提携して、DHLのアカウントを個別に取得すれば発送代行を受けると連絡があり、ようやく輸出を再開できると急ぎDHLへアカウント申請を送りました。

その後必要書類のを提出しGW前にはebayセラー特別割引の見積りで承認が降りたと担当営業からの連絡があったので、GW明けには再開できると思っていました。しかしです。本日は5月21日ですが未だにDHLからはアカウント番号が発行されていません。

担当営業に状況を確認すると、どうやら4月以降多くのセラーが一気に申請を出したため、DHL内の手続きが完了していても、決済を行うPaypal側の登録処理に時間がかかっているとのことでした。
こればかりはもう待つしかありません。


しかしまた傍観しているわけにもいかないので、並行してFedExを扱う発送代行会社も現在、下調べ、契約を進めています。
料金はDHLのeBayセラー割引にはかないませんが、EMSに比べると安価で、高重量のものでも安く発送できるところも見つかったので、そのあたりはまた明日にでも整理してご案内したいと思います。



それでは本日はこのあたりで。

| Amazon輸出 | 21:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

輸出ビジネスと消費税還付について

こんにちはRYOです。本日もお読みいただきありがとうございます。


2020年最初の記事になりますが、本日は輸出ビジネスについて、わたしの考えを書きたいと思います。

ebayやamazonで輸出販売を行われている方はご存知かと思いますが、消費税還付が受けられます。

これは仕入時に支払った消費税10%が戻ってくるもので、月に100万円の仕入れをしていれば10万円が戻ってくる計算になります。

課税事業者として届け出が必要な点など細かい説明は省きますが、この消費税還付がある限り輸出ビジネスが最強だと思っています。

最近逆のパターンで海外で仕入れたものを国内で売る輸入に挑戦しているのですが、輸入の場合は国内で販売した売上の10%は消費税として納付しなければなりませんから、必然的に利益率が悪くなります。

この10%というのが輸入の場合は非常に重くのしかかるもので、100万の売上なら10万円、1000万円の売上があれば100万円を納付しなければならないのです。

商品を販売していれば当たり前のことですが、やっぱり利益率が10%減るのは痛いです。

その点輸出であれば消費税の納付はなく還付として収益が増えるのですから、やらない手はないと思います。

ましてや日本の人口は今後、少子高齢化のため8000万人まで減少すると予測されています。30年続いた不況のせいで消費が冷え切っている上に、増税や増え続ける保険料、年金納付額など、
いくらEC市場やスマホでの買い物が流行ってきているとしても、今後は縮小していく市場なのは間違いありません。

少し話は反れますが、先日ハワイに旅行に行った際に痛感したのが物価の高さなんですが、それって日本が他の国にアドバンテージを付けられただけなんだと後から考えて気づくと同時に情けなく思いました。
確かに日本は安くて美味しいものが食べられたり、品質の良いものが買えたりしますが、海外の人から見れば日本はまさに楽園状態なだけであり、昨今多くの外国人が日本へ旅行しているのはそういう側面もあるんだと思います。

そういう意味で日本から海外へ、物も人も出て行ったほうがいいのは間違いありません。

最近は輸出プレイヤーも増えてきて利益が取れないと撤退してしまう人を多く見かけますが、たとえ価格差の利益が取れなくても、消費税還付が受けられるギリギリのラインで販売すれば利益が取れるわけですから、薄利でも単純に仕入量、販売量を増やせばいいんです。
撤退するのは早計だと思います。

国内で販売している人で今は順調であったとしても今後は厳しくなる方向は述べた通りですので、少しづつでも輸出に取り組んでいくほうが、利益の確保、税金への節税対策にもなってきます。

わたしも昨年から輸入も含め色々と挑戦しており、先日のブログでも書きましたが全体売上をアップするため輸入も継続していきますが、やはり輸出は継続していこうと、むしろさらにボリュームを大きくしていこうと、より身を引き締めた2020年初頭です。


それでは本日はこのあたりで。

| 目標設定 | 23:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

事業の柱の構築と安定化

こんにちはRYOです。本日もお読みいただきありがとうございます。

さて久しぶりにブログを書いていますが、時期的にはホリデーシーズンですね。

みなさんの物販の状況はいかがでしょうか?


わたしのほうですが、物販に関しては横ばいが続いておりまして、横ばいといっても右肩下がりになったプラットフォームを他のプラットフォームで補うといった状況が続いています。


まず昨年まで好調だったamazon無在庫輸出ですが、前年比では1/3以下にまで売上が下がってしまいました。

理由は色々あると思いますが、1つにはamazon.comのメーカー規制が厳しくなり、これまで売れ筋だった商品がことごとく売ることが出来なくなってきた点があります。

また技術的にはPA-APIというツールで利用するAPIの1つが、今年前半に使えなくなってしまったことも大きな要因として捉えています。

なんとかMWS-APIだけで動かしていますが、PA-APIが使えないと最安値を取るための条件に縛りができてしまい、カート取得率が低くなくなってしまいます。でもこればかりはどうしようもないと諦めています。

その分を取り戻すために今年新たに始めたのが、amazon.comのFBA販売と、輸入販売です。

どちらも今年後半になってから始めたので、まだまだこれからの状況ですが、有在庫ならではの手堅さがあり順調に進んでいます。

どちらも商材を公開することはできませんが、最近になって通っていた地元地銀からの融資も降りたので、今後は仕入れとスタッフを増やして、さらにドライブを掛けるべく準備を進めている段階になっています。

話しは反れますが、これまで物販は輸出(または国内)に絞っていた理由としては消費税還付が大きくなる点があったのですが、事業として捉えた場合には、消費税還付よりも単純に売上をアップして業績が安定するのであれば、輸出にこだわらず輸入も取り入れて、そのほうがよりメリットが大きいと思い今回輸入にも挑戦することにしました。やはりビジネスは不安定だと長続きしませんからね。

じつはこの1週間はある国まで買付けに行ってきたのですが、これがかなり手応えのある商材と商流が確立できそうなので、無在庫/有在庫、輸出/輸入を組み合わせれば、物販に関してはこれから益々伸ばしていけそうだと実感しております。


また今後の事業の柱としては、物販の他にはHARUなどのシステム開発も注力しており、来年はさらに力を入れてHARU以外のツール開発も手掛けていきたいと思います。

そしてもう1つの柱としては投資関連も可能性を感じており、現在まだまだ仕込み段階ではありますが、安定して収益化できるように水面下で準備、検証を続けています。


といった感じでポジティブなことばかり書きましたが、実際のところは山あり谷ありの連続だったりします。

ですがやり甲斐や可能性は会社員の頃に比べれば間違いなく大きいので、来期会社化して4年目になりますが、まだまだこれから気を引き締めてがんばりたいと思います。


それでは本日はこのあたりで。

| 目標設定 | 18:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT