HARU 使い方例
こんにちはRYOです。本日もお読みいただきありがとうございます。
本日でスタートアップキャンペーンは終了です。
通常価格 月額2,480円 のところ、本日8月15日(金)までに申込みしていただけ
れば、特別価格 月額2,000円 でご提供させていただきます。
詳しくはこちらまで。
----------------------------------------
無在庫管理ツール「HARU」 販売ページ
http://www.nomadtool.com/haru/
----------------------------------------
本日はHARUのちょっとした利用例として、某マッ○カメラの中古カメラを無在庫で出品、在庫管理する場合を想定した登録方法をご紹介します。
たとえばこちらの商品。CANONの EF70-200mm F2.8L IS USM という高級望遠レンズです。
https://www.mapcamera.com/item/3000009307862
まず、出品ページの写真、説明文はマッ○カメラのがそのまま、英文にして使えると思います。
そして「仕入価格」には128,300 (カンマ入り)で登録します。
さらに「在庫ワード」としては「カートに入れる」というボタンが、在庫がなくなると消えますが、これは画像なので「カートに入れる」という文字列は使えません。
(Ctrl+Fで画面の中を検索しても「カートに入れる」はヒットしないと思います)
そこで、ページのソースを表示させてよく見てみると、カートに入れるボタンの場所にはvalue属性として「カートに入れる」という文字があり、HARUはHTMLソースを読み取ってチェックするので、実際にはこの「カートに入れる」という文字は使えるということが分かります。

または、カートボタンのGIF画像ファイル名である、「btn_cart_large.gif」を指定してもいいと思います。
仮にこの商品の在庫が無くなった場合を想定して、SOLD OUTのページのHTMLソースと見比べてみたいと思います。
どれでもいいですが、例えばこの商品。SOLD OUTになっています。
https://www.mapcamera.com/item/3000009294629
そしてページのソースを見てみると、「カートに入れる」というvalue属性はなくなっていることが分かります。

ということで、マッ○カメラを監視する在庫ワードとしては「カートに入れる」が使えるということが分かりました。
あとは日々の在庫チェックで、この「カートに入れる」という在庫ワードが消えるとHARUがアラートを出しますので、eBayなどマーケットプレイスから出品を取り下げればOKです。
こんな感じで、在庫ワードを見極めれば、いろんなサイトで利用できると思います。
それでは本日はこのあたりで。
本日でスタートアップキャンペーンは終了です。
通常価格 月額2,480円 のところ、本日8月15日(金)までに申込みしていただけ
れば、特別価格 月額2,000円 でご提供させていただきます。
詳しくはこちらまで。
----------------------------------------
無在庫管理ツール「HARU」 販売ページ
http://www.nomadtool.com/haru/
----------------------------------------
本日はHARUのちょっとした利用例として、某マッ○カメラの中古カメラを無在庫で出品、在庫管理する場合を想定した登録方法をご紹介します。
たとえばこちらの商品。CANONの EF70-200mm F2.8L IS USM という高級望遠レンズです。
https://www.mapcamera.com/item/3000009307862
まず、出品ページの写真、説明文はマッ○カメラのがそのまま、英文にして使えると思います。
そして「仕入価格」には128,300 (カンマ入り)で登録します。
さらに「在庫ワード」としては「カートに入れる」というボタンが、在庫がなくなると消えますが、これは画像なので「カートに入れる」という文字列は使えません。
(Ctrl+Fで画面の中を検索しても「カートに入れる」はヒットしないと思います)
そこで、ページのソースを表示させてよく見てみると、カートに入れるボタンの場所にはvalue属性として「カートに入れる」という文字があり、HARUはHTMLソースを読み取ってチェックするので、実際にはこの「カートに入れる」という文字は使えるということが分かります。

または、カートボタンのGIF画像ファイル名である、「btn_cart_large.gif」を指定してもいいと思います。
仮にこの商品の在庫が無くなった場合を想定して、SOLD OUTのページのHTMLソースと見比べてみたいと思います。
どれでもいいですが、例えばこの商品。SOLD OUTになっています。
https://www.mapcamera.com/item/3000009294629
そしてページのソースを見てみると、「カートに入れる」というvalue属性はなくなっていることが分かります。

ということで、マッ○カメラを監視する在庫ワードとしては「カートに入れる」が使えるということが分かりました。
あとは日々の在庫チェックで、この「カートに入れる」という在庫ワードが消えるとHARUがアラートを出しますので、eBayなどマーケットプレイスから出品を取り下げればOKです。
こんな感じで、在庫ワードを見極めれば、いろんなサイトで利用できると思います。
それでは本日はこのあたりで。
- 関連記事
-
- HARU 機能追加状況 (2014/08/28)
- HARU 使い方例 (2014/08/15)
- なにかとドタバタ中ですが (2014/08/07)
スポンサーサイト
| 無在庫管理 | 10:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑