HARU 機能追加状況
こんにちはRYOです。本日もお読みいただきありがとうございます。
まだ風邪が抜けきらず、頭がボーっとしていますが、この2〜3日はHARUのCSV機能をせこせこと作っていました。
まずデータベースからクライアントPCへのダウンロードはさくっと作れました。CSVダウンロードってボタンを押すと、登録した全件のデータがカンマ区切りで保存されます。
そしてCSVファイルのアップロードのほうですが。
アップロード画面の中に、ファイル選択ボタンを付け、それを押すと、エクスプローラーが開き、クライアント上のCSVファイルを選択します。
さらにCSV送信ボタンを押すと、データベース側に登録されるまでは順調だったんですが、文字化けが解消されません。
PHPのロジックとしては、送信したCSVファイルはサーバー上のテンポラリー領域に読み込まれ、そこでShift-JISからUnicodeへ変換して、データベースに登録させるという流れにしています。
おそらく、SJISからUTF-8へ変換するのがうまくいってないのか、またはデータベースに登録する際にうまくいってないのか、どちらかだと思いますが、データベース側はもともとUnicodeで設定しているので、前者が怪しいと思っています。
クライアント側であらかじめUnicodeでCSVファイルを保存すれば、文字コードは気にしなくてもいいのですが、日本にはMicrosoftのOS、EXCELのシェアが多いので、それらがSJISをスタンダードで使っていたこともあり、日本のほとんどの人はSJISのCSVファイルを使ってると課程したほうがいいです。
もう少し、コーディングと睨めっこしてみます。
アップロードがうまくいけば、あとは登録件数にリミットを設けるつもりです。そうしないと、CSVファイルで一気に1万件とかアップロードされた日には、サーバーがパンクしてしまうので。
それでは本日はこのあたりで。
まだ風邪が抜けきらず、頭がボーっとしていますが、この2〜3日はHARUのCSV機能をせこせこと作っていました。
まずデータベースからクライアントPCへのダウンロードはさくっと作れました。CSVダウンロードってボタンを押すと、登録した全件のデータがカンマ区切りで保存されます。
そしてCSVファイルのアップロードのほうですが。
アップロード画面の中に、ファイル選択ボタンを付け、それを押すと、エクスプローラーが開き、クライアント上のCSVファイルを選択します。
さらにCSV送信ボタンを押すと、データベース側に登録されるまでは順調だったんですが、文字化けが解消されません。
PHPのロジックとしては、送信したCSVファイルはサーバー上のテンポラリー領域に読み込まれ、そこでShift-JISからUnicodeへ変換して、データベースに登録させるという流れにしています。
おそらく、SJISからUTF-8へ変換するのがうまくいってないのか、またはデータベースに登録する際にうまくいってないのか、どちらかだと思いますが、データベース側はもともとUnicodeで設定しているので、前者が怪しいと思っています。
クライアント側であらかじめUnicodeでCSVファイルを保存すれば、文字コードは気にしなくてもいいのですが、日本にはMicrosoftのOS、EXCELのシェアが多いので、それらがSJISをスタンダードで使っていたこともあり、日本のほとんどの人はSJISのCSVファイルを使ってると課程したほうがいいです。
もう少し、コーディングと睨めっこしてみます。
アップロードがうまくいけば、あとは登録件数にリミットを設けるつもりです。そうしないと、CSVファイルで一気に1万件とかアップロードされた日には、サーバーがパンクしてしまうので。
それでは本日はこのあたりで。
- 関連記事
-
- 無在庫管理ツール HARU CSV機能 開発状況 (2014/09/05)
- HARU 機能追加状況 (2014/08/28)
- HARU 使い方例 (2014/08/15)
スポンサーサイト
| 無在庫管理 | 00:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑