HARU Amazonの監視について
こんにちはRYOです。本日もお読みいただきありがとうございます。
さて、昨年12月頃よりAmazon.co.jpの仕様変更?というか、クローラーやスクレイピングを目的とした、自動巡回BOTへの対策が打たれてしまいました。
Amazon.co.jpの商品へ連続したアクセスを繰り返すと、ランダムなタイミングで画像認証の画面に推移し、画面に表示されたアルファベットを手動入力が求められます。
こういった画面です。

HARUは6時間ごとに仕入先URLに登録されたサイトへ自動巡回しますが、Amazonの画像認証には答えれないので、この画像認証のページの中に、価格、在庫ワードが見つからず、アンマッチのアラートを出してしまいます。
Amazon以外の、楽天、ヨドバシ、価格.com、ヤフーショッピングなどのサイトは問題なく監視できますが、今回のAmazonの画像認証の導入はどうしようもないです。
Amazon側も、もともとクローリング、スクレイピングなどでアクセスすることは禁止されており、もしAmazonの規定に基いてアクセスしたいのであれば、MWSなどのAPIを利用するしかなさそうです。
MWSを利用するためには、大口出品者の契約が必要となりますが、Amazonを仕入先にしている方は多く、HARUのMWS対応への要望も多いので、今後対応予定です。
でも、誠に申し訳ないですが、現在確定申告や、プライベートのゴタゴタで、HARUの改良に時間が避けない状況が続いています。
税理士にお願いせず、自分で帳簿をつけることにした私も悪いのですが、経費削減のため選択しました。
なんとか確定申告が終われば(2月中旬までには終わらせたいと考えてます)、HARUの改良にも時間が取れると思いますので、今しばらくお時間をいただければ幸いです。
それではまた。
さて、昨年12月頃よりAmazon.co.jpの仕様変更?というか、クローラーやスクレイピングを目的とした、自動巡回BOTへの対策が打たれてしまいました。
Amazon.co.jpの商品へ連続したアクセスを繰り返すと、ランダムなタイミングで画像認証の画面に推移し、画面に表示されたアルファベットを手動入力が求められます。
こういった画面です。

HARUは6時間ごとに仕入先URLに登録されたサイトへ自動巡回しますが、Amazonの画像認証には答えれないので、この画像認証のページの中に、価格、在庫ワードが見つからず、アンマッチのアラートを出してしまいます。
Amazon以外の、楽天、ヨドバシ、価格.com、ヤフーショッピングなどのサイトは問題なく監視できますが、今回のAmazonの画像認証の導入はどうしようもないです。
Amazon側も、もともとクローリング、スクレイピングなどでアクセスすることは禁止されており、もしAmazonの規定に基いてアクセスしたいのであれば、MWSなどのAPIを利用するしかなさそうです。
MWSを利用するためには、大口出品者の契約が必要となりますが、Amazonを仕入先にしている方は多く、HARUのMWS対応への要望も多いので、今後対応予定です。
でも、誠に申し訳ないですが、現在確定申告や、プライベートのゴタゴタで、HARUの改良に時間が避けない状況が続いています。
税理士にお願いせず、自分で帳簿をつけることにした私も悪いのですが、経費削減のため選択しました。
なんとか確定申告が終われば(2月中旬までには終わらせたいと考えてます)、HARUの改良にも時間が取れると思いますので、今しばらくお時間をいただければ幸いです。
それではまた。
- 関連記事
-
- HARU 開発状況 (2015/04/17)
- HARU Amazonの監視について (2015/01/28)
- 無在庫管理ツール HARU 開発状況&ヤフオク監視Tips (2014/11/19)
スポンサーサイト
| 無在庫管理 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑