HARU開発状況
こんにちはRYOです。本日もお読みいただきありがとうございます。
GWもあっという間に終わってしまいましたね。
話は変わりますが、転職してからの初給料が先月末に振り込まれました。
「たったこれだけ・・・」っていうくらい少ない金額に唖然としました。月ー金、朝から夜まで会社に拘束されてたったこれだけの報酬ですか。
同じ時間をかけるなら、物販やプログラムをやってたほうがもっと稼げる気がします。これからもっと忙しくなる雰囲気もあるし、モチベーションを維持していけるかのか、いきなりですが不安になってきてますw
さて、HARU MWS機能の開発状況ですが、GW中は少しづつコーディングしてたのですが、やはりというか遅れ気味になってます。
進捗としてはMWSによりASINコードを20件づつに分けてDBから読取り、Amazonへリクエストするところは無事完成して動かすことができました。
そして取得したデータのうち、新品かつ、FBA出品の商品のみをフィルタリングするところまでも出来てますが、次はフィルタリングした商品をDBに登録して、さらにHARUに登録してある価格と比較して上限を超えたらアラートを出す部分を作りこんでいる最中です。
今回からHARUのチェック結果はデータ量が大きくなるため、メールにベタ出力するのではなく、一旦ファイルに落として、それをメールに添付して送信する形にしようかと思ってますが、その部分も作りこまなくてはなりません。
また価格面については、先日も書きましたがMWS機能を追加することにより、従来のHARUとは別物のロジックを実装することになることから、サーバーを分けた別運用になってしまいます。
そのため料金が別に発生するのは避けられないのですが、利用者にしてみればMWSを使用するためにAmazonの大口契約(月額4,900円)も必要になってくることから、HARUは極力安価にしたいと思っていますので、どのような価格帯がよいなどありましたらご意見いただけると幸いです。
あくまで草案レベルですが、ラインナップが2本立てになることから、従来のHARUは値下げして、MWS機能のほうを今のHARUと同額くらいにして、もし従来のHARUと同時利用される方には割引した価格帯で提供しようかなと考えてます。
余談ですが、MWSのライブラリなどのPHPソースを見ると、全てオブジェクト思考で書かれてます。
正直なところオブジェクト指向はまったく初心者だったのですが、じつは今の会社に入ったことにより勉強した知識でもあります。
そういう意味では自身のスキルアップができて役に立ったという点では、会社に入った意味はあったのかもしれませんね。
でもやはり長期間は続けれない気がします。どうも長時間パソコンの前に張り付いてる仕事は性に合ってる気がしないし、海外ノマドからは遠ざかる一方ですし。。。
また会社の話にもどってきたので、今日はこのあたりで。
GWもあっという間に終わってしまいましたね。
話は変わりますが、転職してからの初給料が先月末に振り込まれました。
「たったこれだけ・・・」っていうくらい少ない金額に唖然としました。月ー金、朝から夜まで会社に拘束されてたったこれだけの報酬ですか。
同じ時間をかけるなら、物販やプログラムをやってたほうがもっと稼げる気がします。これからもっと忙しくなる雰囲気もあるし、モチベーションを維持していけるかのか、いきなりですが不安になってきてますw
さて、HARU MWS機能の開発状況ですが、GW中は少しづつコーディングしてたのですが、やはりというか遅れ気味になってます。
進捗としてはMWSによりASINコードを20件づつに分けてDBから読取り、Amazonへリクエストするところは無事完成して動かすことができました。
そして取得したデータのうち、新品かつ、FBA出品の商品のみをフィルタリングするところまでも出来てますが、次はフィルタリングした商品をDBに登録して、さらにHARUに登録してある価格と比較して上限を超えたらアラートを出す部分を作りこんでいる最中です。
今回からHARUのチェック結果はデータ量が大きくなるため、メールにベタ出力するのではなく、一旦ファイルに落として、それをメールに添付して送信する形にしようかと思ってますが、その部分も作りこまなくてはなりません。
また価格面については、先日も書きましたがMWS機能を追加することにより、従来のHARUとは別物のロジックを実装することになることから、サーバーを分けた別運用になってしまいます。
そのため料金が別に発生するのは避けられないのですが、利用者にしてみればMWSを使用するためにAmazonの大口契約(月額4,900円)も必要になってくることから、HARUは極力安価にしたいと思っていますので、どのような価格帯がよいなどありましたらご意見いただけると幸いです。
あくまで草案レベルですが、ラインナップが2本立てになることから、従来のHARUは値下げして、MWS機能のほうを今のHARUと同額くらいにして、もし従来のHARUと同時利用される方には割引した価格帯で提供しようかなと考えてます。
余談ですが、MWSのライブラリなどのPHPソースを見ると、全てオブジェクト思考で書かれてます。
正直なところオブジェクト指向はまったく初心者だったのですが、じつは今の会社に入ったことにより勉強した知識でもあります。
そういう意味では自身のスキルアップができて役に立ったという点では、会社に入った意味はあったのかもしれませんね。
でもやはり長期間は続けれない気がします。どうも長時間パソコンの前に張り付いてる仕事は性に合ってる気がしないし、海外ノマドからは遠ざかる一方ですし。。。
また会社の話にもどってきたので、今日はこのあたりで。
- 関連記事
-
- HARU Amazon機能 開発状況 (動画解説) (2015/05/19)
- HARU開発状況 (2015/05/10)
- HARU Amazon機能 開発状況 (2015/04/29)
スポンサーサイト
| 無在庫管理 | 16:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑