HARUの管理外注化
こんにちはRYOです。本日もお読みいただきありがとうございます。
確定申告が近づいてきており、帳簿入力をやるため最近は朝5時に起きています。
夜は子供の相手や仕事疲れで作業できないことも多いですが、逆に朝の時間は頭も冴えて邪魔もないので短い時間で集中して取り組むことができます。確定申告後も副業時間として充てていこうと思ってます。
さて、HARUの登録数が1000近くに増えてくると、その確認作業に必然的に時間を取られてしまいます。
わたしは現在eBayへの出品数は少ないのでHARUへの登録は10個くらいしかないのですが、次の戦略として、とあるカテゴリーのネットショップ商品を大量に800商品くらい無在庫出品しようと考えています。
しかしそれらの出品などの作業は全て外注へ依頼して行うことを前提としています。
①ネットショップから商品画像の保存、②出品ページのHTML作成、③タイトル、価格、送料などの設定、④ファイルエクスチェンジへの入力、⑤eBayへの出品、⑥HARUへの入力、⑦出品後の価格、在庫チェック(HARU)、⑧出品の取り消し(eBay、HARU)
と多岐にわたりますが、
①②③④をやる人:外注
⑤:自分
⑥⑦⑧をやる人:外注
といった形でタスクを分けてしまえば、大量出品と管理も容易にできるかなと思ってます。
出品後の問合せ対応、受発注処理、発送依頼などは当面自分でやる予定ですが、これらも全て外注化を視野に進めようと思います。
やはり副業なので限られた時間しかなく、お金はかかったとしてもそれ以上に得られるリターンが期待できるのであれば、外注化、システム化は優先的に取り入れていく必要があると思います。
毎月の経費が5万かかっても、10万得られるのであれば、導入すべきです。
何はさておき、まずは確定申告を終わらせないとですね。それでは本日はこのあたりで。
確定申告が近づいてきており、帳簿入力をやるため最近は朝5時に起きています。
夜は子供の相手や仕事疲れで作業できないことも多いですが、逆に朝の時間は頭も冴えて邪魔もないので短い時間で集中して取り組むことができます。確定申告後も副業時間として充てていこうと思ってます。
さて、HARUの登録数が1000近くに増えてくると、その確認作業に必然的に時間を取られてしまいます。
わたしは現在eBayへの出品数は少ないのでHARUへの登録は10個くらいしかないのですが、次の戦略として、とあるカテゴリーのネットショップ商品を大量に800商品くらい無在庫出品しようと考えています。
しかしそれらの出品などの作業は全て外注へ依頼して行うことを前提としています。
①ネットショップから商品画像の保存、②出品ページのHTML作成、③タイトル、価格、送料などの設定、④ファイルエクスチェンジへの入力、⑤eBayへの出品、⑥HARUへの入力、⑦出品後の価格、在庫チェック(HARU)、⑧出品の取り消し(eBay、HARU)
と多岐にわたりますが、
①②③④をやる人:外注
⑤:自分
⑥⑦⑧をやる人:外注
といった形でタスクを分けてしまえば、大量出品と管理も容易にできるかなと思ってます。
出品後の問合せ対応、受発注処理、発送依頼などは当面自分でやる予定ですが、これらも全て外注化を視野に進めようと思います。
やはり副業なので限られた時間しかなく、お金はかかったとしてもそれ以上に得られるリターンが期待できるのであれば、外注化、システム化は優先的に取り入れていく必要があると思います。
毎月の経費が5万かかっても、10万得られるのであれば、導入すべきです。
何はさておき、まずは確定申告を終わらせないとですね。それでは本日はこのあたりで。
- 関連記事
-
- HARU 直近の予定 (2016/03/12)
- HARUの管理外注化 (2016/01/19)
- HARU ホームページ更新 (2015/10/06)
スポンサーサイト
| 無在庫管理 | 06:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑